メキシカンな豆スープ

私が「メキシカン」と言ったところで、なんちゃってメキシカンなわけですが、、、。先日行ったカフェで食べた「今日のスープ」があまりに美味しくて、見よう見まねで作ってみました。どう消費しようかと考えあぐねていた豆の消費にも大活躍。

<材料> 分量はいつものことながら、適当です。

  • お豆(今回使ったのは、赤いお豆と、ウズラ模様のピントビーンズ。水煮缶だとラク。)
  • タマネギ
  • ニンニク
  • シラントロー(コリアンダー)
  • コーン(生でも水煮缶でも。)
  • トマトの水煮缶
  • スープストック
  • オレガノ、パセリなどのハーブ
  • チリパウダー(スパイスミックスの方。)
  • コショウ

<作り方>

  1. 柔らかくなるまで豆を煮ます。
  2. 豆をいったん鍋から空け、みじん切りにしたタマネギとニンニクを透き通るまで炒めます。
  3. 刻んだシラントローも加えてサッと炒め、豆を鍋に戻し、コーン、トマト缶、スープストック、オレガノ、パセリなどのハーブ類も加え、弱火で煮込みます。
  4. 頃合いを見て、チリパウダー、塩コショウ、で味を調えできあがり。

<メモ>

豆を煮るときには重曹をひとつまみ。早く柔らかくなります。豆の重量の0.3%くらいを加えるといいらしいですね。多すぎると苦くなるので。

今回は、水に浸さずに、いきなり洗った豆を火にかけて煮始めてしまいましたが、重曹のおかげか、1時間ほどで煮えました。豆の種類や鮮度にもよるのかもしれませんが、こんなに早く柔らかくなるとは思わずビックリです。

チリパウダー(chili powder)は、一味唐辛子のことではなく、唐辛子にオレガノ、クミン、ニンニク、場合によっては塩なども加わっている、香辛料ミックスです。これで味付けするだけで、なんとなくメキシカンな味になるという、便利スパイス。(笑) そもそも一味唐辛子(こっちは、"chile" powder らしいですね。)と間違えて買ったのですが、なんちゃってメキシカンを作るときに重宝しています。