ロールケーキ

元のレシピはクックパッドからなのですが、kanakita仕様へと、要は手抜きレシピへと(笑)変更しております。ココアパウダーを、緑茶パウダーや抹茶に替えれば、緑茶ロールのできあがり。
<材料> ※9"×13"(23×33cm)のパイレックス型1個分
【生地】
- 型用のバター 適量
- 卵白 3個分
- グラニュー糖 30g
- 卵黄 3個分
- グラニュー糖 30g
- バター 35g
- ぬるま湯 45g
- 小麦粉 45g
- 無糖ココア 15g ※緑茶ロールの場合は緑茶パウダー(抹茶)
【シロップ】
- 水 60cc
- グラニュー糖 30cc
【クリーム】
- 生クリーム 200cc
- 無糖ココア 10g ※緑茶ロールの場合は緑茶パウダー(抹茶)
- グラニュー糖 30g
<作り方> 基本は、材料を上から順に。
【生地】
- バターは室温に戻しておく。
- 型にバターを塗る。(クッキングペーパーで塗るとラクチン。)
オーブンを190℃(375F)に温める。 - 卵白にグラニュー糖を加え、ピンと角が立つまで泡立てる。泡立て器(ミキサー)は、洗わずに、そのまま4で使う。
- 別のボールに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器(ミキサー)でよく混ぜる。
- バターを加え、さらに混ぜる。
- ぬるま湯を加え、さらに混ぜる。(飛び散りやすいので、注意。)
- 泡立て器(ミキサー)をゴムべらに替え、小麦粉、無糖ココアを加えて混ぜる。
- 7に、3の卵白の3分の1を加え、よく混ぜる。
- 残りの卵白を加え、泡を消さないように(しかし、ムラにならないように)、ゴムべらでさっくりと切るように混ぜ合わせる。
- 型に流し、全体を平たくのばしてから、底をトントンと2~3回軽く打ち付け空気を抜く。
- 温めたオーブンに入れ、15~17分焼く。
- 竹串を刺して、何もついてこなければOK。網の上で型ごと冷ます。
【シロップ】 生地を焼いている間に作ります。
- 材料を鍋に入れ、グラニュー糖を水に溶かす。
- 中火にかける。
- 泡がぷくぷく出て、表面をやぶるくくらいになったら弱火にする。
- 弱火で10分ほど煮つめる。
- 冷ましてできあがり。
【クリーム】
- 無糖ココア、グラニュー糖を生クリームに溶かす。
※ココアパウダーは溶けにくいので、根気よく! - ピンと角が立つまで泡立てる。
- 乾かないようラップし、使う直前まで冷蔵庫へ。
【仕上げ】
- 生地、シロップが冷めたら、生地を型からナイフ等でそっと外す。
- 生地全体に、刷毛(またはスプーン)で、シロップの3分の2をしみこませる。
- チョコクリームを全体に5mmくらいの厚さで塗り、残ったクリームを、生地の手前4分の1くらいの位置にこんもり載せる。
- 生地を、クリームを巻き込みながらゆっくり巻いていく。
- 継ぎ目が下になるように置き、残りのシロップを刷毛(またはスプーン)で、外側から生地に塗る。
- 乾かないようラップでくるみ(もしくはケースに入れ)、冷蔵庫で数時間置く。
<メモ>
クリームの中に、カットしたイチゴを入れると可愛くて美味しいです。
緑茶(抹茶)バージョンは、単にココアを緑茶パウダーや抹茶に替えるだけです。中のクリームにはゆで小豆を混ぜても美味しいです。(クリームを泡立ててから混ぜ込みます。)

写真の緑茶バージョンは、塗ったクリームには小豆を混ぜなかったので、真ん中のクリームと色が違ってます。
緑茶バージョンの外側が茶色くならないようにするには、、、まだ研究中。(厚さを2倍に焼いて、半分にスライスする、とか?)