大根の醤油漬け(中華風)
大学生になったばかりの頃、バイト先の上司が、中華レストランのランチに連れて行ってくれました。
そこで食べたものはどれも美味しくて、今でも忘れられないものが多いですが、その中でも食べたい気持ちがあまりに昂じて自分で作り始めたのが、大根の醤油漬け。作り方はとっても簡単で、冷蔵庫に入れておけば日持ちもします。
<材料> 漬け汁の分量は比率なので、大根の量に合わせて調節してください。
- 大根 適量
- しょうゆ <3>
- 三温糖 <3>
- 酒 <2>
- 山椒の実 少々
<作り方>
- 大根は、小指の大きさくらいに切りそろえ、ざるに入れて、風通しの良いところで半日ほど干す。
- 漬け汁をつくる。しょうゆ、三温糖、酒を鍋に入れ、一度沸騰させる。
- 熱湯消毒した瓶に大根を入れ、その上から漬け汁を注ぎ、山椒の実を入れ、全体を混ぜる。
- あら熱が取れたら冷蔵庫で保存。半日後くらいから食べられる。
<メモ>
冷蔵庫の過信は禁物ですが、熱湯消毒した瓶に保存した場合、数ヶ月保ちます。
簡単に作りたい場合は、酒を入れず、漬け汁を煮立たせずに作ることもできます。その場合は、短期間で食べきる量で作って下さい。
さらに時間短縮したい場合は、大根を干さずに作っても大丈夫です。が、水分が多くなるので、味が染みにくいです。水分が多くなる分、日持ちしないので、その場合も短期間で食べきる量で作って下さい。