Recently in エコでエゴな日々。 Category

クローブとラベンダー

さて。
もう8月なんですが、やっと衣替えを終えました、、、。遅、、、。

というか、冬物をやっとちゃんとしまいました。
なぜこんなに遅れていたかというと、えー、単にやる気が出なかっただけです。(汗)

クローゼットが大きいのをいいことに、適当に畳んで箱に入れてあったのですが、動けなくなる前に、さすがにちゃんと片付けねばと。

妊娠すると「巣作り本能が、、、」とか聞きますが、私の場合は、9か月目に入って、それがやっと来た感じ? 遅すぎ? ここ1週間ほど、重い腰を上げて(ホントに重い!)、ようやく色々片付けたり掃除したりしています。衣替えもその一環。でも、別に巣作りじゃなくて、もうあんまり時間ないじゃない!と、単に焦り始めただけかも、、、(<苦笑)

で、話は衣替えに戻りますが、冬物と言えばウール。ウールには防虫剤。

ちなみに、市販の合成防虫剤が、エコうんぬん以前に嫌いです。ツンとくる臭いがねー。(最近のはそうでもないのかな?<全然知らない。)

子どもの頃、「しょうのう(樟脳)」と呼んで使っていた防虫剤。白いラムネみたいなのが2つとか小さい袋に入っていましたが、あれは、どう思いだしても天然の樟脳じゃなくて、ナフタリン。そして、自分で洋服を買うようになって、臭いが嫌いだからと使わないでいたら、ウール製品、ことごとく虫にやられました(泣)。

そんなわけで、その頃入っていた共同購入会(現「金沢オーガニッククラブ」(当時は「オルター金沢」))で、安全な防虫ポプリ、みたいなものを買ってみました。紙袋に入っていて、効果もある感じ。とはいえ、さすがに1年以上経つと、香りも薄れてきちゃったので、中身は何?と開けてみると、お茶パックの小さいものみたいな中に、入っていたのは、乾燥クローブとラベンダー。

なーんだ。なら、自分でハーブ買ってきて作れるじゃん、ってことで、それ以来、手づくりの防虫ポプリ。お茶パックに入れると簡単でいいかもしれませんが、アメリカではお茶パックがそう簡単に手に入らないし、高いし、大きいので、ラッピングペーパー(ティシュー)を適当に切って、包んで使ってます。好みの大きさに、自由自在に作れるので便利。

量はテキトー。
手作り防虫ポプリ:クローブとラベンダー

こんな感じに包んでできあがり。
手作り防虫ポプリ:クローブとラベンダー

で、これを、これまたテキトーに衣類の間に挟んでおきます。

すごーくシンプルだけど、効果はある(と思う)ので、合成防虫剤が苦手な方にはおススメ。私はもっぱらクローブとラベンダーで作ってますが、調べると、もともと買ってみた防虫ポプリ(多分これ。→防虫ポプリ)には、白檀も入ってたっぽいです(<多分。それにしても高い!)。その他にも防虫に使えるハーブがあるみたいなので、それを混ぜてもいいと思います。

7.24さよなら!志賀原発

もう終わっちゃったので、お知らせではないのですが、このデモ&集会、約3000人が集まったそうです。金沢のデモで3000人って、、、素直にすごい!!!と思います!!! その昔参加したピースウォークでは、500人くらいの規模でも、うわぁ~たくさん集まったなあ!なんて思っていたのに、その軽く数倍ですよ!

以下はそのレポート。各新聞のWeb版からの転載です。新聞のWeb版の記事は、いずれなくなっちゃうから、残しておきたいなあーというわけで、転載してみました。

当日はUst配信もなさってたようで、アーカイブで動画も見られます。私も今から見ようっと。

Ustream TV (FM4649)
「7.24さよなら!志賀原発」1/4 2/4 3/4 4/4


志賀原発にさよならを 廃炉訴え 3000人集会(中日新聞・2011.7.25)
金沢中心街パレードも

 北陸電力志賀原発(志賀町)の廃炉を訴える「さよなら志賀原発集会」が二十四日、金沢市広坂の県中央公園で開かれた。
 福島第一原発の事故を契機に、脱原発を掲げる市民団体や法曹関係者、市町議ら二十四人が呼び掛け人となり企画。市中心街のパレードも行われた。
 主催者によると、参加者は約三千人。呼び掛け人代表で、志賀原発運転差し止め訴訟の弁護団長を務めた岩淵正明弁護士が「すべての原発を止め、廃炉にするまで頑張り、社会を変えていこう」とあいさつした。
 福島県飯舘村で被災し、現在、福島市で避難生活を送る同村草野小学校の事務職員愛沢卓見さん(39)も参加し、震災発生直後の惨状などを語った。
 この後、参加者は公園を出発。「志賀原発にさよならしよう」と声を上げながら、北電石川支店(金沢市下本多町)前など約四・五キロを歩いた。 (小西亮)


「志賀原発 廃炉を」 金沢で集会(朝日新聞・2011.7.25)
東京電力福島第一原子力発電所(福島県)の事故を受けて、北陸電力志賀原発(志賀町)の廃炉を求める集会「7・24さよなら!志賀原発」が24日、金沢市広坂2丁目の中央公園で開かれた。県内の市民団体のメンバーら約3千人(主催者発表)が参加した。
 呼び掛け人を代表して、志賀原発運転差し止め訴訟の原告側弁護団長を務めた岩淵正明弁護士が「国内にある原発を止めることが重要だ。廃炉のために全力を傾けて頑張りましょう」とあいさつした。
 また、福島県飯舘村の小学校事務職員愛沢卓見さん(39)が事故以降の同村の状況について報告。放射能汚染に関する情報が十分に与えられず、避難が遅れた状況を振り返り「震災が起きるまで原発があることを意識したことはなかった。みなさんは、志賀原発が不安定な場所に立っていることを忘れないで欲しい」と訴えた。
 集会後、参加者は金沢市内の繁華街を「原発事故に抗議しよう」などと訴えながらデモ行進した。
(井潟克弘)


原発:「頼らない」 金沢で市民ら3000人デモ行進 福島の参加者も/石川(毎日新聞・2011.7.25)
北陸電力志賀原発を抱える県内で、福島第1原発事故の反省から、原発に頼らない社会の実現を訴えようと、金沢市内で24日、約3000人(主催者発表)が集会を開き、デモ行進した。【松井豊】
 県議や志賀町議、弁護士、大学教授ら24人が呼びかけ人の「7・24さよなら!志賀原発集会」実行委員会主催。参加者は「子どもたちを放射能の被ばくから守ろう」などと声を上げ、市中心部を約1時間練り歩いた。
 集会は、金沢市広坂2の中央公園で開かれた。県内の参加者に交じって、国が計画的避難区域に指定した福島県飯舘村の村立草野小学校職員、愛澤卓見さんも発言。愛澤さんは「震災直後は情報がなく、国が派遣した大学教授が『村で採れた野菜は、洗えば食べられる』と説明したことなどを機に、避難先から子どもらが村に戻り、被ばくした」と語った。同村は、福島第1原発から30キロ以上離れていることを踏まえ、「数十キロ離れていても、事故が起きたら無関係ではないことを考えてほしい」と訴えた。


エコシャワーヘッド

| 2 Comments
エコシャワーヘッド
ダンナのゴーサインが出たので、買っちゃいました!
節水タイプのシャワーヘッド!

といっても、水道代は家賃に含まれているので、節水しても家計には関係ありませんが、私はシャワーのときに水をたくさん使いがちなので、節水タイプのシャワーヘッドが欲しかったのです。水圧がプラスされるなら、なおヨシ。プラス、ヘッド固定じゃなくホースがついているタイプが欲しいなあといつも思っていて(アメリカは、ヘッド固定タイプのアパートが多い感じがします。新しいところは違うかもしれませんが。)、いつ実行に移そうか、どうやってダンナを説得しようか時機を窺っていました。

そこへ、ラジオで、シャワーヘッドに結核菌が繁殖する、というニュースが。それを聞いたダンナが、シャワーヘッド替えよう!と言い出したので、分かった、買ってくる!と、前々からの計画(?)を実行すべく、ふたつ返事で答えたのは私です。やったね!

取り付けも超簡単。
前のシャワーヘッドは取っておいて、このアパートから引っ越すときには、また元に戻しておく予定です。買ったシャワーヘッドは、次の場所へも持って行きますよ~。(笑)

アメリカでクエン酸

| 6 Comments
以前のエントリー「クエン酸探しとスパイスのお店」にコメントをくださった方が、クエン酸探しに苦労していらっしゃるようなので、念のため、と、近所のスーパーにチェックしに行きました。すると、デンバーでは近所のスーパーに置いてあったクエン酸、ここSLCでは見つからない!!! えーっっっっっ何で!?

というわけで、改めてクエン酸探しを始めました。確認のため、お店の人にも尋ねてみたり。でも、私がよく行くスーパー(Smith's と Whole Foods Market)にはありませんでした。残念ながら。SuperTargetにも行くチャンスがあったので、探してみましたが見つからず、、、。

こうなったら、やっぱりスパイスやハーブのお店かなあ、ということで、語学学校の先生が勧めてくれた、ハーブ&サプリメントのお店に行ってみて、ようやく見つかりました。4oz(100g強)入って、税込4ドルちょっと。ちょっとお高めです。でもまあ、食品グレード。そのお店で見つけたボトルのパッケージはこんなです。

アメリカで購入したクエン酸


アメリカでクエン酸をお探しの方のご参考までに。

<追記>

堆肥作成中。

前のHPのエコ日記のデータを移行しながら、昔書いた記事を読み返していると、当時は分からないなりに、何か色々やってましたね~と、ちょっと感慨深いです。(笑)

当たり前のことかもですが、あの頃やっていたことが、今に全部つながっているのです。それまでの生活から、ぐおーんと変化したのが、ちょうどあの頃なので、まあ、だからHPやろうと思い立ったわけでもあるのだけど、その頃からちょっとずつ成長しながら(と信じたい)、今に至っているみたいだなあ~と、軌跡が見えるので、我ながらおもしろい。


そして、その当時の試行錯誤の1つが、生ゴミ堆肥化大作戦。
大げさなんですが、ええもう、「大作戦」だったのですよ。あの頃。


何とか母の協力も得て、米ぬかを使ったぼかし発酵を試みたのですが、腐敗しそうになったり、生ゴミの出る量が処理量を上回ることに気づいたり、隣近所にご迷惑になりかねない臭いを放ったり(幸い苦情は出ませんでしたが)、ハエの温床になっていたり。

それでも最終的には栄養たっぷりの堆肥になったので、土の力はすごいなあ、と感動したり。

残念ながら、私たちの小さい庭では、生ゴミをすべて処理しきれるほどの堆肥化は無理、と、翌年は実行しませんでしたが。(<私が働き始めて、時間がなくなった、というのも理由の1つだったような。)


ですが、今になって、また堆肥化大作戦をやりたくなっちゃったので、現在せっせとコンポストをお世話中。時間もあることだし、料理担当も、母でなく私だし。その上、裏庭に大きなプラタナスの木が何本もあって、落ち葉に事欠かないというのも、すばらしいロケーション。これは、堆肥作らなくちゃもったいない!ということで、落ち葉と、土と、生ゴミを、蓋付プラBOXに入れて発酵させています。

今日は、天気が良かったので、ぐるぐる空気を入れるためにかき混ぜていましたが、腐敗臭はなく、いい感じで発酵している模様。雪が降る前に、土に入れておきたいと思うのですが、さて、完成するのでしょうか?

でも、生ゴミすべてを堆肥化するのは、やっぱり難しそう。毎日出る生ゴミの量の方が多いです。残念ながら。もうちょっと、生ゴミ出さないように工夫しなきゃなあ、というのが目下の課題です。

"Black Gold" ~ 「おいしいコーヒーの真実」

先週・先々週と、金沢のシネモンドさんで上映されていた「おいしいコーヒーの真実」。

「おいしいコーヒーの真実」

イギリス・アメリカ映画、となれば、こっちでも観られるんじゃないかなあ、と、探してみると、ありました。図書館に! 原題は、"Black Gold"。

"Black Gold"

この映画で紹介されているのは、エチオピアのコーヒー農家や団体。
数字がたくさん出てきて、ちっともメモをとらなかったので、詳しくは覚えていませんが、エチオピアは、コーヒー生産に経済の7割近くが依存していて、でも、そのコーヒー価格がとにかく低い。私たちがカフェでコーヒーを飲むと、その価格のうち、コーヒー農家へ支払われているのは、たったの1~3%。そのほかは、流通・小売に吸収されているとのこと。

物価の差もあるし、流通やパッケージや、その他いろんなところにかなりコストがかかっているのだろうとは思うのだけど、、、なんだか極端すぎるのでは???


 焙煎され、キレイにパッキングされたコーヒー豆。
  小綺麗で小洒落たカフェで出されるエスプレッソ。
   すべてのお客さんに笑顔を振りまくカフェの店員。


どこからも、貧困の真っ直中にいる農家方々の様子は見えません。別に、車がほしいわけでも、電気を引いてくれと言っているわけでもない。ただ、満足に食べることができ、清潔な水や衣服が手に入り、そして子どもを学校へ通わせることができればいい。


、、、コーヒー豆のあっちとこっちで、世界が違いすぎる。


ああ、やっぱり、どうせ飲むならフェアトレードものを飲みたいなあ、というか、飲まなきゃなあ、と、改めて思いました。


その昔、先物取引のデータ整理をしていた頃、コーヒーにアラビカ種とロブスタ種があることや、コーヒーが先物取引の商品になっていることを知り、大学で(卒業してから)「コーヒー学入門」という市民講座を受けて、フェアトレードという貿易形態があることを知り、その後、フェアトレードのお店が、実はものすごく近所にあることを知って、以降、すっかりフェアトレードコーヒーしか飲まなくなっていた私。

なのに、アメリカに来てからは、フェアトレードのコーヒーからすっかり遠ざかってしまい、、、。

理由は、単に、値段が高い! ってだけなのですが、考えてみると、日本で買っていたフェアトレードコーヒーも同じくらいの値段。ただ、日本では、今と比べると、消費量がそんなに多くなかったので、あんまり気にならなかったというか。ならば、コーヒーを飲む回数(もしくは量)を、減らせばいいのか。

偶然ですが、先日教えてもらったカフェでもフェアトレードものを扱っていたし、フェアトレードの専門店も、近くに2、3軒あるみたいだし、ここでもちゃんと探してみようと思います。フェアトレードコーヒー。美味しいのが見つかるといいなあ。

白い粉末だらけ。

| 1 Comment
「白い粉末」なんて書くと、なんだかちょっとヤバそう(?)な感じもしますが、ウチのシンク下は、白い粉だらけだったりします。

重曹・クエン酸・セスキ

左から、クエン酸、重曹、ベイクドベーキングソーダ。

ベイクドベーキングソーダは、名前のまんまで、重曹をオーブンで焼いたものなんですが、これと重曹を1:1で混ぜると、セスキ炭酸ソーダと同じような働きをするらしい。

といっても、ベイクドベーキングソーダをわざわざ作らなくても、重曹で有名な、ARM & HAMMER社から出ている、All Natural Super Washing Sodaを使えば、重曹とSuper Washing Sodaを1:1で混ぜるだけでセスキになるそうですが(「赤星たみこの徒然日記」より。)、去年、Super Washing Sodaをなかなか見つけられなかったことと、重曹の方が断然安い!という理由で、私はチマチマと重曹を焼いては保存して使っています。

ベイクドベーキングソーダは、重曹を450°Fのオーブンで、30分ほど焼くとできあがり。(ベイクドベーキングソーダの作り方は、こちらのサイトを参照させていただきました。)

 後日談ですが、なかなか見つけられなかったSuper Washing Soda、実はものすごく近所にありました。コロラドではKing Soopers、ユタではSmith'sというスーパーの、洗剤コーナーに置いてあります。今度、Super Washing Sodaも使ってみようかなあ。(でも1箱の量が多いので、やっぱり迷い中。)

クエン酸探しとスパイスのお店

| 6 Comments
せっけん生活に欠かせないのが、せっけんのアルカリを中和してくれる、クエン酸や酢酸。どちらも日本では、ドラッグストアや薬局、最近ではエコ・オーガニック系の品揃えがいいお店などで手に入りますが、アメリカに来て困ったのが、クエン酸でした。

英語でなんて言うのか、ってところから始まり、私の電子辞書がはじき出したのは「citric acid」。"citric"って、化学用語で「クエン酸の」ってことらしいけど、"citrus"とかと似てるし、きっと語源が一緒なんだよね、なんて、勝手に「柑橘系の酸」という解釈をしてました。

そしてまずは、ドラッグストア。自分では見つけられなくて、お店の人に聞くと、「citric acidはあんまり聞いたことないし、うちには置いてないね~。」とのこと。もう1軒のドラッグストアも同様。困った顔をしてると店員さんが、「きっと、ナチュラル系のサプリメントの品揃えが多いところにあると思うよ。Vitamin Cottageとか、GNCとか。」

というわけで、次は、Vitamin CottageGNCに行って見るも、やっぱり置いてないとのこと。Whole Foods Marketでも聞いてみたけど、ここでもやっぱり扱ってない、、、。

え~なんで? クエン酸って、そんなにマイナーな商品なの? こんなことなら、日本からもっと持ってくればよかった、、、リンスは酢酸でもできるし、distilled white vinegarはここでもソッコーで手に入るけど、酢酸は臭いが結構強いしなあ、、、と、いろいろ考えながらネットで検索。「citric acid」を扱うオンラインショップも何件かヒットはするものの、送料etc.を考えると、やっぱり地元で手に入れたい、、、。

そうこうしているうちに分かってきたのが、citric acidはスパイス屋さんに置いてあるらしいということ。へえー、スパイス屋さんでクエン酸ねえ、それは知らなかったわ。そしてたどり着いたのが、Savoryというスパイス屋さん。え?このお店、デンバーにあるの? え?ダウンタウンに? あ、ウチから結構近い!

というわけで、行ってみました。クエン酸目的のハズが、ものすごい数のスパイスとハーブとスパイスツールに目を奪われて、小さいお店なのに1時間くらい見入っていました。でも、クエン酸は見つけられなかったので、店員さんに尋ねると、「citric acid? ああ、sour saltのことね。パン焼くの? どれくらい必要?」

sour salt? sour saltと言うの? そして、パン焼くのに使うものなの? もしかして、sourdough作るのに使うのかしらん? と、値段を確認して1パウンド量ってもらっている間に頭の中でぐるぐる。お店の人は、パン屋でもない私が、何に1パウンドも使うのか不思議だったみたいで、「差し支えなければ、何に使うのか教えてもらってもいい?」

きっと、変な顔されるだろうなあと思いつつ、bar soapで髪を洗っているので、クエン酸を水に溶いて作ったレモン味ジュースがリンスになるんです、と伝えると、レジの横にいた年配のお客さんもこのやりとりを聞いていたらしく、「へえ~、そういう使い方がsour saltにあるとはねえ。あなたの髪も美しいし、きっと効果は抜群なんだねえ。この歳になってもいろいろ新しく知ることがあるもんだ。」

、、、と、いつの間にか、クエン酸の話じゃなくて、お店での会話報告になっちゃいましたが、そう、クエン酸。別名、"sour salt"(※)なんだそうです。私は、"citric acid"で探していたものだから、なかなか見つからなかったのですが、sour salt、至る所にあります。フツーのスーパーにも、もちろんVitamin Cottageにも、Whole Foods Marketにも。製パン材料のコーナーに、ほぼ確実にあります。100gほどが、プラ容器に入って。


こんなわけで、アメリカでもクエン酸に困ることはなくなりました。というか、そもそも困らないほど、いろんなところにあったんですけどね。マイナーどころか、ごく普通の商品として。でも、クエン酸を探したおかげで、Savoryというスパイス屋さんを発見できたのは、面白いというか何というか。その日に色々他のものも一緒に購入したので、その後行く機会がないままに、SLCへ来てしまいましたが、デンバーにお住まいの方、スパイス探すなら、行ってみて下さいね。量り売りもしているし、価格もお手頃だと思います。

Savoryのハーブ


 Wikipediaによると、citric acidとsour saltは、厳密には違う物質みたいです。電子辞書は、citric acidがクエン酸、sour saltが料理用の結晶クエン酸、となっているので、まあ、クエン酸と考えていいのでしょうけど。日本で売ってるクエン酸がどっちなのかは確認してません。


<追記>

ガスコンロ

ガスコンロなのです。

アメリカでガスコンロ

といっても、日本にいればガスコンロが普通なので、あっそう、それで?という感じかもですが、私はアメリカでは、電気コンロが主流だと思っていたので、まさか、自分が住むアパートがガスコンロとは、予想もしていませんでした。SLCに引っ越してきた当初、時間がなく妥協に次ぐ妥協で決めた古アパートなので、あそこもここも不満だらけなのだけど(苦笑)、コンロに関しては大満足。

ガスコンロは慣れている、ってだけじゃなく、火力の調節がすぐできるのが、やっぱり便利。電気だったら、確実にふきこぼしたり、焦がしたりしていただろうところを、ガスのおかげでかなり救われています。特に、揚げ物の時に、サッと温度調節できるのがありがたい。去年のデンバー生活中は、もちろん電気コンロだったので、何度揚げすぎたり焦がしたりしたことか、、、。数えきれません。

難を言うと、プレートが白いので、すぐ汚れが目立つことです。が、プレートを外して、重曹ペーストでこすってみたら、キレイに落ちたので、これもクリア。汚れが落ちなかったら、引っ越しの時面倒だなあ、合成モノにお世話にならなきゃなんないのかなあ、と思っていたのですが、重曹、サスガです。手も荒れないし、エライです。

せっけん生活

HPを本格的に始めようと思ったきっかけは、せっけん生活へ足を踏み入れたことだったかなあ、と、ふと思い出しました。アメリカへ来てからは、日本にいたころほどのせっけん生活はできてませんが、それでも、できるところは相変わらずせっけんです。

せっけんだと、あんまり難しく考えず、重曹やビネガー、クエン酸と組み合わせできるのがシンプルで気に入ってます。せっけんシャンプーとクエン酸リンス。キッチンの床や壁の油汚れには、あわあわにした液体せっけんに、ビネガースプレー。ちょっと磨きたいところには、重曹、といった風に。有害ガスが発生しないので、(ビネガーはツンと来ますが、水で薄めてエッセンシャルオイルで香りづけしているので、そんなに気にならず。)、安心して触っていられるのもいいです。

そんな生活になって、早8年目、なので、先日、知人宅へお掃除のお手伝いに行った時、久々に洗剤の強烈なにおいをかいで、ちょっとクラクラ。まあ、昔から洗剤のにおいは苦手だったのですが、しばらく遠ざかっていて、免疫(?)がなくなっていたせいか、使い慣れてる人以上にクラクラしてたような気がします。

とはいえ、繊細な人間ではないので、あっさり順応。(苦笑)


お掃除は、さあてやるぞ!という気にならないと、なかなかしないのですが、キレイになっていくのを見るのは好きなので、たまに1日中掃除していることがあります。ダンナのいないうちに、床みがきでも久々にやろうかな。

エコドライブ~MT車の場合。

最近はもっぱら、グループ魂を車の中でガンガン鳴らしているのですが、その合間に偶然耳に入ったラジオの内容が、「エコドライブ」でした。

MT車とAT車を比べると、AT車はどんな人が運転しても、ある程度のエコドライブを実現可能。だけど限界はあって、究極のエコドライブを目指すのであれば、MT車でなければ実現できない。ただし、MT車は運転者の技術によって、全くエコでない走り方にもなるので要注意。そういう意味では、AT車の方がおすすめ。そういった内容でした。

私が乗っているのは、マニュアル車なので、自分の運転の仕方によって、環境負荷を大きくも小さくもできるわけです。

このラジオから仕入れた、MT車の運転の仕方、2点。

1.サクサクシフトアップして、なるべく早いうちに高いギアへ入れる。ギアが高ければ高いほど回転数が下がるので、燃料の消費量を抑えられる。

2.エンジンブレーキを使う。現在の新しい車では、クラッチを切ったり、ニュートラルにしている間も、燃料は若干消費される。が、エンジンブレーキを効かせている間は、燃料は全く消費されない。


最低限とはいえ、暖房を使うようになってから、やっぱりリッター当たり、平均1kmほど走行距離が短くなってしまったので、上記2点を実践中。ボーっと運転してると、つい忘れがちなんですけどね。

ちょっとだけ

エコというよりは独り我慢大会で、「暑い暑い」と叫びつつも、部屋のエアコンも車のエアコンも入れない私。といっても、職場での事務作業時にには、こう暑くては全く集中力に欠けるので、エアコンが効いて快適な中で仕事をしてはいるのですが。

ふと、エアコンのない時代はどうだったんだろう?と思ったりします。みんなで暑い暑いと団扇や扇風機で扇ぎつつ、汗流しながら仕事してたんでしょうねえ。思いっきり暑い時期には、みんなでたっぷり夏休みとって、仕事休めばいいんじゃないかと思ったりするのですが。ダメかなあ。仕事休んでバカンスに行くもよし、おうちでのんびりするもよし、畑で日に日に大きくなる夏野菜でカレーを作るもよし。


太陽の光でいろんなものがまぶしいこの季節は、風邪をひいても沈みがちになることもなく、かなり脳天気に過ごすことができるので、エネルギー充填かつ安らぎの季節です。ただ単に、暑くて何にも考えられないだけかも?(苦笑)

でも、少ーしだけ、明け方に涼しい風が入ってくるようになりました。ほんのちょっとだけ秋の気配。

9月になると

せっけん生活とほぼ同時に始まった布ナプ生活も、今年の9月で丸5年。

長いような気もするし、まだ5年かあ、という気もします。



布ナプにするのと同時に、PMSのことを知ったりして、ココロのバランスを取ることも少しずつ分かってきて、それまで薬(といっても鎮痛剤程度)を飲んだりして、アタマにカラダを合わせようとしていたのは、カラダの方にずいぶん無理を強いてきたんだなあと反省。無理をするから、ココロはついていかなくて、異常なほどの情緒不安定に陥ったり、それが突然消えて、あの落ち込みはなんだったの?と自分で自分が分からなかったり。




だけど、その後は、身体の方にペースを合わせる、というか、身体の声を少しずつ聴けるようになったなあと思います。





カラダとココロは一心同体。



「病は気から」といいますが、逆もまた然り。



「健全な肉体に、健全な魂が、、、」なんて聞くと、さようなら~と逃げ出したい気分になりますが、でもまあ、きっと多分そんな感じでしょうか。




でも最近、特にここ最近、あんまり、、、いや、「全く」健全じゃないワタシのカラダ。



手っ取り早く言えば運動不足。(涙)

カラダのあちこちが、ギシギシとさび付いた機械のような音を立てているので、どうにかせねばと思うのですが、運動することを目的にして運動するのが嫌いなので、さてどうしたものやら、、、。

永く永く

| 1 Comment

エコかどうかは、とりあえずさておき。




おかしな天候の春~初夏ではあるのだけど、さすがに少し蒸し暑くなってきたので、と、サンダルやら雪駄やらを出す。(この前までブーツ履いてたのにねえ。というか、ブーツ oder サンダルという選択肢しかないかも?私。)



出してみて思い出したのが、もっているサンダルに、一つとしてまともなものがなくなっちゃってた、ということ。




中敷きが破れていたり、紐(?)がちぎれていたり、底が減っていたり。




といっても、どれも壊滅的、というわけでもなく。




直せば履けそう。




ドイツ滞在中は、ご近所にウデのいいマイスターがいらっしゃったので、いつもすぐに直してもらっていました。



新しく買ったブーツに滑り止めを張ってもらいたくて、といっても、ハタチそこそこの私には、そういうことをするのが初めてだったので、最初は無難(?)に、大きなデパートの中にあった全国(全世界?)チェーンのお店に行きました。だけど、高い工賃をとられたあげく、2日後にはがれる、という信じられない仕事内容。といっても、お店に文句を言いに行く度胸も根性もなかった私は、つたないドイツ語で友人にブツブツ愚痴を吐いていたら、あんなチェーン店に行くオマエが馬鹿なだけ。マーケットの裏にいい職人がいるよ、って紹介してもらったお店。




裏通りのお店には、売り子さんも座っていなくて、大丈夫かな、と緊張したり心配したりしながらお店のドアを開けたのですが、奥から出てきたちょっと気むずかしそうな、方言しかしゃべらないオジさんは、私のもっていったブーツを見て、「うわ、いくらなんでもひどい仕事するねえ。いくら取られたって?ひどいね。直しておくから、明後日の午後またおいで。」と、同じ番号を紙に2つ書いて、一つをブーツに留めて、一つを私にくれました。




直してくれたブーツは完璧。



その後、他のブーツの底の張り替えもお願いしようと持っていったら、踵がものすごく減っていて、減っているどころか樹脂の部分まで剥き出しになっていて、こんなのはもうダメかなあ、と思っていたら、見事なくらいまでキレイに修繕してくれました。



うわ、職人さんって、こんなのまで直すことできるんだ、ってビックリしたものです。




直して貰った部分が、1ヶ月くらいたって、ちょっとはがれて来ちゃったときは、「これは俺のミス。だから、無料で直させてくれ。」と、職人魂大爆発、だったり。




場所以外、お店の名前も電話番号も、何も覚えてないのですが。





でも、帰ってきてからこっち、どこで直していいものやら見当もつかず。

とりあえず、の、応急処置は、全国チェーンの例のお店でやってもらってはいましたが。



徹底的に修理、となると、ちゃんと修理してもらいたい内容を話して、できれば最高の状態に戻したいし、定番の修理しかしないチェーン店じゃ無理だしなあ、、、と、調べてみると、野々市に革製品の修理屋さんがあるみたい、ということを発見。




というわけで、近いうちに行ってみようと思います。


直したい靴はいっぱいあって、靴だけじゃなくって、実は鞄も修理してもらいたいのがあって、いいお店だったら通い詰めになりそう。(けど、日本の最近の修理屋さんにはがっかりさせられたことが何度かあるので、過剰な期待は禁物、かな。)




コストは度外視。

たとえ、修理代で新しいサンダルが買えようとも構わないのです。

アースデイ!

うわー!

いつの間にかもう今日!


参加したかったけど、今年は仕事の都合で断念。

というか、会社で参加することも可能だったのだけど(去年はそうやって初参加を果たしたのだけど)、今年はどんなふうに参加するのかを考える余裕がなくて、社長に許可をもらう段階までいけませんでした、、、。



心配していたお天気も、大丈夫のよう!

暖かくはないかもしれませんが、雨が降らなければ大丈夫大丈夫!




お時間ある方、中央公園へ行ってみてくださいね~。



アースデイ石川 WEBサイト

http://www.freewebs.com/earthdayishikawa/pc.html

昨日は記念日。

| 2 Comments

きのうは本当にすごい日!!!

画期的な判決が出た記念日です。

もちろん、「志賀原発2号機差し止め」の判決です。



私が原発に反対だと思い始めたのは、そんなに昔からというわけではなく、きっかけは大学の合格が決まった直後に始めたバイト先の影響。だって、この訴訟の弁護団の一員でもある、とある弁護士さんのところでバイトをしていましたので。


いえ、「してた」というのは語弊があって、まだ行ってます。3.5足のワラジのひとつ。途中、留学したりして、お休みしてたこともありますが、もう、10年選手です。



だから、この判決は本当にうれしい。ほんとーうにうれしい!!!

もちろん、昨日は弁護士さんと、事務員さんたちとともに、祝杯上げにいきましたとも!




そして、その場で、また教えてもらったこともいくつか。



この訴訟は、1号機設置前からの訴訟から数えると、もう20年以上も係争中だということ。

原告の中には、もう亡くなってしまわれた方もいるということ。

耐震設計の部分に焦点が当たっているので、現在稼働中の原発全てにあてはまる可能性もあるのだということ。

そして、この先、国が相手となるため、ますます厳しい闘いとなるだろうということ。



この地裁判決のおかげで、原発を作ることをどうしてもやめたくない電力会社・国側は、その耐震設計基準を厳しくせざるを得ないことになります。



耐震基準が厳しくなれば、その分経費はかさむだろうし、原価計算したら、「原発が一番低コスト」なんて言ってられないと思うのですけど。いえ、そもそも今の段階でも、一番「低コスト」なんかじゃない、っていう試算も出てるのを、以前どこかで見たこともあります。(また調べておこう。)



そうそう、2号機の原子炉を止めても、電気の安定供給には短期的に見て影響はない、と言い切った裁判長、本当に偉いです。



たまに見るテレビの「オール電化住宅」コマーシャルに、毎回のことながら憤慨する私。



ああやって電気を使わせるようにしておきながら、電気が足りないから安定供給するには原発が必要!なんて、時代錯誤もいいとこです。いかに電気を使わず、みんなでエネルギーを大切にして、自然環境とも調和できるエネルギーにシフトしていくかを考え、提案し、広めていくのが電力会社のあるべき姿なのに。



電力会社側は、相当ショックが大きかったようです。

もちろん、原告側も、こんな判決が本当に出るとは思わず、一瞬耳を疑ったようですが!



被告側にとっては「想定外」の判決だったかもしれませんが、そもそも、「想定外」の規模の地震が起こって、原発から放射能が播き散らかされてからでは遅いのですもん。



さて、こう言うからには、節電にはげまないとね。

地裁勝訴!

「もしかすると、勝てるかも、、、!」と聞いていた、「志賀原発2号機差し止め訴訟」。


すごいっ!

びっくり!

やった!



志賀2号機、運転差し止め 住民ら被ばくの恐れと指摘 北陸電力は控訴へ




珠洲の原発設置撤回に続き、ものすごく前向き!!!



kanakita@昼休み中

パラダイムシフト

全くの部外者のくせに、図々しくもついていった勉強会の打ち上げの場で(しかも私は勉強会にすら出ていない。)、酔っぱらったイキオイで経済学の先生に質問。



「GNPとかGDPとか、資本経済中心の指標だけれども、資源に限りのある世の中では、この指標で常にプラス成長できるわけではないと思うので、例えば福祉の指標とか、環境の指標とかを含むような、総合的な指標の導入は、経済学の分野ではないのですか?」



一応、ある、んだそうな。



そのとき、先生が何かその指標の名前を言っていた記憶はあるけれど、酔っぱらいの私にそんな名前は覚えていられるはずもなく、、、。というので、検索してみましたが、もしかして、これかな? → グリーンGDP(EDP)



ただ、やっぱりまだまだ中心に来ることはないとのこと。




(ガッカリ。)




そりゃそうですよねえ。

資本経済一辺倒ですものねえ。

私だってそれに乗っかって仕事してるわけだし。




でもやっぱり気になる環境指標や福祉指標。




徐々に変わりうるものなのか、それとも一気にパラダイム変換しなくちゃ変えられるものではないのか、そこまでは私には分かりません。どっちがいいのかも、ちょっと判断つきかねる。どっちが、というのは、徐々に、がいいのか、一気に、がいいのか、という意味で。でも、一気にシフトしないと、もしかして無理なんじゃ!?と思ったりも。大混乱になることは間違いナシでしょうが、そうでもしないと、このまま取り返しのつかないところまでいっちゃうのでは。いや、もう、取り返しつかないところまで来てるのかな。




そういえば、この辺の話は、パーム「愛でなく」の中でジェームスも言っていたかな。常に右肩上がりの成長ができるわけではないし、環境指標とかを入れざるを得なくなる、って。(うろ覚え。)




私が、環境、環境と言い出したきっかけはいくつか(いくつも)あるけど、パーム、、、というか、「愛でなく」は、その中でも相当大きい。そして、それまでの私、そのときの私、その後の私、全てがつながってゆくこととなるのです。当たり前のことなんだけど、改めて考えると、なんだかすごいかも。


パームの生みの親、獣木野生ホームページ「BIGCAT Studio

マイ箸

なんとなく寝るタイミングを逃した私。ちょっと弱り気味なので体にも肌にもよくない上にエコじゃないなあと思いつつ、少し夜更かし中。今週に入って金沢は一気に冬型のお天気に。突然の強烈な寒さに体がついていってないような気がします、、、。


最近「すごいねえ」とか「えらいねえ」と言われて違和感を覚えるのが、「マイ箸」を取り出したとき。あまり周りの人をビックリさせたくもないので、ひっそりこっそり行きたいところですが(笑)、使わない割り箸をそっと除けておくだけではお店の人に伝わらず、使用済みのお箸と共に捨てられてしまったことがあり、それでは元も子もないというので、出された割り箸は、ワケを言ってお店の人に返します。


ただ、そのときに、同席の人にどうしてもバレてしまいます。


元来あまのじゃくの性格が災いしてか、同席の人に必要以上にスゴイとか言われると、どうも居心地が悪くなってしまう私。マイ箸を持ち歩くのが、エコといえるほどエコな行為かどうかも分からない。ただ、アメリカの大学のゼミで「自分が出すゴミを1ヶ月間持ち歩きなさい」という課題が出たという話を聞いて、自分がそんなことをしたらどうなるかなあと考えてみたときに、ほんの数時間使っただけでゴミになるものは避けたいし、使わない方が、私自身気持ちがいいんだと思ったんだったなあと思い出しました。まあ、そんな程度の意識なわけです。


マイ箸を持ち歩く人に初めて出会ったときは、ちょっとビックリするのだろうとは思うのですが、全然スゴイことでもないし、実は最近は結構いたりします。何を隠そう私も、周りで実際にマイ箸を持ち歩いている人を見てから、「なら私にもできる!」と思ったクチですから。「最近、お箸持ってくる方、結構いらっしゃいますよ」と言ってくれたお店の方もいらっしゃいましたし。


でもでも、最近では、割り箸じゃないお箸のお店もチラホラとある!というのが私にとっては嬉しくてたまりません。



エコドライブ・その後、、、

| 4 Comments

エコドライブ・ステッカー

バタバタしている間に、もう1週間も経ってるではないですか!前回書いてから! ビックリ。寒さと同時にいろんなことが駆け足で過ぎていっている気がします。トシとった証拠、、、???


さて、先日始めようと決心(?)した「エコドライブ」ですが、そうこうしている間にJAFからステッカーが届きました。「エコドライブ宣言」をすると送られてくる模様。ちょっと迷いましたが、やっぱり意思表明は大切だと思って、クルマに貼っつけました。これで後にも先にもひけなくなったわけで。(<大げさ?)


で、これまでの成果というか実践レポートですが、まず、朝は少なくとも10分は早く起きなければならないことが判明。要は、今までいかに飛ばしてたか(イコール、いかに反エコドライブをしてたか)ってことですが、ゆっくり発進、車間距離を空けて、エンジンブレーキは最大きかす、という3つを目指すだけで、距離が長い分、所要時間に差が出ます。10分も違わないけど、気持ちの余裕も持つためには10分は必要。、、、あ、いかにいつもギリギリか、ってことがバレる!!(苦笑)


今のところ、一番気をつけているのは発進。マニュアルなので、アクセルの踏み方、シフトチェンジの仕方で如何様にも変えられるのが発進。なんでも、発進時に使用燃料の40%を使うらしいので、ここはしっかり気をつけておかないと。なのに、急いでいるときは、つい忘れてグオーーーーンと急加速してしまい、反省の毎日。


というわけで、実はまだまだ努力中の身。
だけど、ステッカー貼っちゃったし、後にひけないのです。ので、前進あるのみ、改善あるのみ。

1  2  3  4  5

2012年8月

S M D M D F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Comments

  • kanakita: yuka in Se read more
  • yuka in Seattle: 疲れがとれず、米酢を read more
  • kanakita: ホントはね、アウトド read more
  • トッキー: kanakita先生 read more
  • kanakita: トッキーちゃん、久し read more
  • トッキー: むむむ。 非常に興味 read more
  • kanakita: 山庵敦さん、すっかり read more
  • 山庵敦: レシピのご紹介ありが read more
  • kanakita: itaちゃん、コメン read more
  • ita: 久々のコメントです。 read more
Powered by Movable Type 5.14-ja